自己啓発クラブ
高齢化社会と自己啓発
自己啓発クラブ
掲示板
活動報告
メンバー用掲示板
カレンダー
活動報告
活動報告
たった一個のボールだけど
第一章 十一秒の青春 二千二年六月十八日、雨降りしきる宮城スタジアム、準々決勝への進出をかけ死...
内館牧子講演会「終わった人」を聴いて
この「終わった人」とは多少衝撃的な言葉であることは確かである。いきがい大学の公開講座で内館牧子氏...
CCRCとは
CCRCについての説明です。クリックし、「CCRCとは」をクリックしてください。
オヤジの会(中古メガネの回収)
オヤジの会活動報告をクリックしてください。
高齢者の役割その2(あの戦争を語り継がないでよいのか)
1.全国から1600通の証言2015年は戦後70年となった。今の若い世代には日本とアメリカが戦争...
高齢者としての役割その1(お見合いアレンジ)
1.現状 近所の高齢者や親戚のおじさん・おばさん達が、年頃の若者の結婚に口出しをしなくなってから...
最近の刑務所事情と高齢者
最近の刑務所事情…クリック
外国人介護士
外国人介護士 クリックで開きます
最近読んだ本「ビジネスにうまい文章はいらない」
私がそもそも和光学園の「素敵な日本語を学ぶ科」の入学を希望したのは、かすかな期待として「美しい日...
素敵な日本語を学ぶ科を受講して
素敵な日本語を学ぶ科を受講して(前期を終えて) 岡島利夫1.この講座が目指すもの表題につき、そも...
中島康晴
清勝也談義
清勝也談義
君は満開の桜を見たか
『君は満開の桜を見たか』 岡島利夫学生だった洋介は徴兵猶予の停止を受け、一九四四年三月、陸軍に入...
最近読んだ本
最近読んだ本:クラブ活動(高齢化社会)との係わり 岡島利夫1.高齢者の役割の一つ高齢者問題に関わ...
最近読んだ本その2
最近読んだ本(その2)「おひとりさまの死後事務委任」 岡島利夫毎月平均15~20冊くらいの本を読...
オペラ歌手・中島康晴との出会いと背景
オペラ歌手・中島康晴との出会いと背景 岡島利夫 10月17日に開催される「中島康晴テノール・リサ...
あの戦争を語り継がないで良いのか(その3)
あの戦争を語り継がないで良いのか(その2) 岡島利夫高齢者の役割シリーズでは、標記に関連して、既...
老後の不安
老後の不安 岡島利夫老後の不安に関わる各種アンケートをみると、概ね次の3点に集約される。①お金(年...
最近読んだ本(その3)
最近読んだ本その3:クラブ活動(高齢化社会)との係わり 岡島利夫先に紹介した最近読んだ本のリスト...
傾聴について
傾聴について(活動報告) 岡島利夫「素敵な日本語を学ぶ科」では、ここ2~3週間かけて“「きく力」を...
高齢社会白書を読んでみて
最新版「高齢社会白書」を読み込んでみて 岡島利夫 平成30年度版の標記白書が最近発刊された。クラ...
家:地縁なき老後のこと
家・ 血縁亡き「老後」のこと クリックしてください
鳴く蝶
「鳴く蝶」 岡島利夫 トルコ東部の町ドーウバヤズットを経由し、旧約聖書でノアの方舟が漂着した山と...
シニア・ホスト・クラブ
“シニア・ホスト・クラブ・和光”シナリオ 1.舞台設定・小道具等: 長テーブル2卓、小テーブル1卓...