岡
岡島さん (6rb8t9ph)2018/6/22 12:27 (No.5809)削除先の内館牧子さんの講演は1時間と時間的制約がある中ではあるが、高齢者の生き方についてそれなりに傾聴すべき視点が含まれていたと思う。今後、時期をみて活動報告の中で次の3点につき順次取り上げていきたいと考えている。予告まで。
①内館さんは高齢者のロマンス(恋愛)について、映画「マディソン郡の橋」や「失楽園」を想定しつつ、そんなことは起こりえないと断定的に否定されていたが、高齢者は自己体験等を文章化することにより、叶わなかった恋を成就させたり、疑似恋愛話を膨らませ、思い出として楽しむことはできる。恋愛短編小説を発表する。
②内館さんは比較的元気な高齢者を対象にした生き方につき、いくつかの有益な提言していたが、今後、世の中には必ずしも元気ではなく、支援や助け合いを必要とする高齢者がますます増えていく。そのような高齢者を含む社会共生、世代間交流を模索する社会的システムがあることを紹介してみたい。
③最後に、高齢者の社会的役割の一つとして、高齢者自身がいかに楽しく生きることだけを求めるのではなく、次世代へ引き継ぐべき歴史、文化、価値感等があること、高齢者にはそれを自覚すべきであることを示唆する文章を発表してみたい。以上